21:21
だいぶ寒くなってきましたね(T_T)。
未だ初貝拾いも叶わず、部屋のなかで毛布にくるまって凍えています(((;゜Д゜)))
ネタの方は昨年末にいつもの海岸に寄ったときのものです。

こんなへんちくりんな貝も落ちてたりしたのですが・・・・・果たして結果やいかに!

未だ初貝拾いも叶わず、部屋のなかで毛布にくるまって凍えています(((;゜Д゜)))
ネタの方は昨年末にいつもの海岸に寄ったときのものです。

こんなへんちくりんな貝も落ちてたりしたのですが・・・・・果たして結果やいかに!

以下、採集結果です。
まあまあかな?
個人的にはずーと欲しかったトアミフウリンチドリがたとえ殻頂が欠けていたとしても、拾えたのが今回最大のヒットです(^_^;)
真ん中のイモガイも最初は??だったのですが、
どっかで見たような気がしてしばらくネットを徘徊していたら、ミズゴマツボさんのサイトでユキゲイモの別タイプとして紹介されていたのを思い出しました。なかなか綺麗なイモガイです。ユキゲイモはこっちのタイプのが良いかも。

シラタマガイ類 ホソハマシイノミガイ(幼貝)?
クチベニオトメフデ ダルマコウシツブ コロモガイ科?? マドアキガイ クビキレガイ ナガレシボリダマ
クチベニヨウラクモドキ カブトサンゴヤドリ? ユキゲイモ(ウツクシミナシ) チリメンダカラ ベッコウフデ
トナカイイチョウ → イチョウガイ トアミフウリンチドリ フウリンチドリ トラフクダマキ ロウソクガイ
トナカイイチョウ、ご指摘いただきました(゚∩゚*)
口の周りのトゲとトゲの間に板状の波々があるのはイチョウガイです。口の中の色もトナカイとイチョウガイの見分けるポイントになりそうです。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
最近、寒さと忙しさがあいまって、イマイチパソコンの前に座る気がおきず、なかなか更新出来ずにおります(;-_-) =3
あまりネタももう少し残ってますので、またそのうちにでも。
まあまあかな?
個人的にはずーと欲しかったトアミフウリンチドリがたとえ殻頂が欠けていたとしても、拾えたのが今回最大のヒットです(^_^;)
真ん中のイモガイも最初は??だったのですが、
どっかで見たような気がしてしばらくネットを徘徊していたら、ミズゴマツボさんのサイトでユキゲイモの別タイプとして紹介されていたのを思い出しました。なかなか綺麗なイモガイです。ユキゲイモはこっちのタイプのが良いかも。

シラタマガイ類 ホソハマシイノミガイ(幼貝)?
クチベニオトメフデ ダルマコウシツブ コロモガイ科?? マドアキガイ クビキレガイ ナガレシボリダマ
クチベニヨウラクモドキ カブトサンゴヤドリ? ユキゲイモ(ウツクシミナシ) チリメンダカラ ベッコウフデ
トナカイイチョウ、ご指摘いただきました(゚∩゚*)
口の周りのトゲとトゲの間に板状の波々があるのはイチョウガイです。口の中の色もトナカイとイチョウガイの見分けるポイントになりそうです。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
最近、寒さと忙しさがあいまって、イマイチパソコンの前に座る気がおきず、なかなか更新出来ずにおります(;-_-) =3
あまりネタももう少し残ってますので、またそのうちにでも。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
はらはち | URL | -
じゅせいら さん、お久しぶりです
今年も宜しくお願いします(^-^)/
ひぇ~そんなことになってましたかw(゚ロ゚;)
ヤクシマダカラが50個もゴロゴロしてるなんて、ちょっと異常ですね。
産卵時期の大量死は、影響がありそうな。
忙しくなければ私も有給もらって、出動したいところなんですが、週末も行けるか微妙なところです(T_T)
みんな、突撃してるんでしょうかね~。
( 09:36 )
じゅせいら | URL | t3VNPn8Y
寒すぎました
はらはちさん、こんばんは
久しぶりの書き込みです。今年もよろしくお願いいたします。
先日の寒さは異常でしたね。24日25日にはビーチに魚が結構打ちあがりました。
25日は大潮なので潮間帯に降りてみたところ、たくさんの魚、カニ、貝類が死んでいるなか、
特にびっくりしたのがヤクシマダカラが多量に死んでいたことです。
岩場を200m、2時間ほどで50個くらい見ました。少しでも足が動くやつは暖かいタイドプールに移しておきましたがそれでも33個を拾いました。死んだ貝を食べるやつもいないので、みな身が入っていて厄介ですよ。
産卵時期の大潮なのでパートナーを探すため這い出て、寒さに動けなくなったようです。
産卵前の大量死は来期が心配です。
ちなみにハナビラ、ハナマルなどは動きが悪いだけで平気のようでした。
そちらでも何処かでたくさん打ちあがるかも知れませんね。
写真を掲示板に張っておきます。
( 23:30 [Edit] )
はらはち | URL | -
buubuu さん、その通り!!
しんけんパパさんに返答コメントを書いたあとに写真をみたら、buubuuさんもおっしゃる通り、イチョウガイでした(>_<)
波々がありますね~。つながってる~。
確かに口の中の色も見分けるポイントになりそうですね。
ご指摘ありがとうございます。今年も相変わらず、同定ミスで始まってしまいました(゚∩゚*)
今年は、もう少し間違いを少なくしていきたいと思います。
それでも容赦なく、つっこんでくださいね~(^_^)/
( 22:32 )
はらはち | URL | -
しんけんパパ さん、こんばんは
クルマガイもなかなかお目にかかれませんよね。ましてや状態の良い奴なんて。
トナカイとイチョウガイの違いですか!
なかなか難しい問題ですね。わたしは、口の周りのトゲとトゲの間がつながらないのがトナカイとしてますが、
どうでしょう。
海荒れてますね。気温が上がったら行きたいくらいです。週末狙い目ですね。行っちゃおうかな~(^_^)
( 22:27 )
はらはち | URL | -
激寒だぁ~(((;゜Д゜)))
buubuu さん、こんばんわ
昨年は、ずーーーとbuubuuさんの片づけしないとな~みたいな話を聞いていたような気がします(^_^)
ダイミョウイモ殺人事件かぁ。意外な凶器で、足がつかないかもしれないですね。
ダイミョウイモも憧れの貝です。お歴々から話は良く聞くのですが、それも遠い昔のようです。
それでもいつかきっと!と思いながら干潟をウロウロしています。
( 22:23 )
はらはち | URL | -
ミズゴマツボ さん、こんばんは
貝拾いに行くどころか、パソコンの前に座ることすら億劫になる寒さです(((;゜Д゜)))
沖縄でもみぞれがふったみたいですね~。寒すぎです。
ミズゴマツボさん、年末年始はご挨拶コメントできずでしたが、
なぜかミズゴマツボさんのブログにコメント出来なくなってしまいました。
Yahooブログはおしなべて、コメントボタンを押すとログイン画面に飛ばされてしまいます。
そんなわけで、遅ればせながら。今年もよろしくお願い致します(╹◡╹)/
採集記事是非是非(^_^)
( 22:17 )
buubuu | URL | T6oUs7vA
buubuu の横にデータのないトナカイイチョウがしれっと転がっていたので、見比べて...画面のこれ、イチョウガイですよね。棘の間に波々らしいのがあります。トナカイイチョウはないから。お口も白いし...。
よくみたらケースに入っているトナカイイチョウも購入品で、データないし、今見たら転がっているやつのほうがいい貝だ。交換しとこ。トゲナガイチョウもいただいたはず。アッキガイ科は貝がかさばるから、??? どこやったかな...。
( 10:54 [Edit] )
しんけんパパ | URL | -
正月に同浜に行きました。
状態の良いクルマガイをゲットして喜んでいます。
トナカイとイチョウガイの違いはどこでしょうか?
この寒波で海もかなり荒れているみたいですね。
( 20:30 )
buubuu | URL | T6oUs7vA
さ・む・い
buubuu も冬眠中!
暇なはずなんですが...データの更新もせず、同じ貝をなんどもにやにや眺めながら日々すごしておりますよ。(今はモモノハナ)
ちっとも片づけず1年が過ぎました。
ユキゲイモいいっすねぇ。周りではイモガイのコレクターが何人かいまして、年末に「イモガイの盛り合わせ」なんかもつくりましたが、大御所が提供してくださった貝はどれも目を見張るような大物ばかり。ダイミョウイモの大物を個人的にいただきました。が、ケースにはいらん。(確かに図鑑には16cmと書いてありますが、二時間ドラマだと定番の「凶器」になりそうな重厚感でした。)
( 15:17 [Edit] )
ミズゴマツボ | URL | MVeWi886
寒いですね(^^;
沖縄も本気で寒いですね(^^;
奄美では100年以上ぶりに雪が降ったとか…
年末パート1ですか!
続きを期待してます(^^
ウチも去年の、記事上げてないヤツ、上げますかね……
(大したことないのですが)
( 15:09 [Edit] )
コメントの投稿