23:49
年明けから成人式にかけての沖縄は、天気も良く、気温もおだやかで、日差しだけだと暑いくらいでしたね。
絶好の貝殻拾い日よりではあったのですが、遠出するのが億劫で、家でダラダラ過ごす毎日(T_T)
これではイカンと思い立ってはみたのですが、中部の山を越えるのが精一杯でした。
ということで、今年最初の貝殻拾いは、西原キラキラビーチへ。

ブログを見返してみたら、なんとあれだけ行っていた西原のビーチ。去年はまったく足を向けませんでした。
たしか、去年の春頃に、ビーチの砂の整備が行われて、打ち上げがしばらくとまってしまったせいもあったんですが、
すっかりご無沙汰していました(>_<)
今回はほぼ1年ぶりのキラキラです。果たして、打ち上げのほうは復活しているのでしょうか。
絶好の貝殻拾い日よりではあったのですが、遠出するのが億劫で、家でダラダラ過ごす毎日(T_T)
これではイカンと思い立ってはみたのですが、中部の山を越えるのが精一杯でした。
ということで、今年最初の貝殻拾いは、西原キラキラビーチへ。

ブログを見返してみたら、なんとあれだけ行っていた西原のビーチ。去年はまったく足を向けませんでした。
たしか、去年の春頃に、ビーチの砂の整備が行われて、打ち上げがしばらくとまってしまったせいもあったんですが、
すっかりご無沙汰していました(>_<)
今回はほぼ1年ぶりのキラキラです。果たして、打ち上げのほうは復活しているのでしょうか。
波打ち際へ向かうと、貝殻の打ち上げ帯がしっかりできています。
坊主で帰ることも覚悟していたのですが、これならなんとかなりそうです。

まず目についたのはタカラガイ。
比較的色の残ったヒロクチダカラとサバダカラ。

さらに、ボロカスですがジャノメダカラも落ちていました。
他にもお持ち帰りとはなりませんでしたが、ヤナギシボリ、サメ、オトメ?、チドリ、カミスジ、などなど。
タカラガイ系がちらほら。

残念な欠けものも(T_T)

もちろんちゃんとしたヤツも落ちています。
こちらは、大きくて口や殻頂もしっかり残ったバライロフタナシシャジク。

あのオレンジシラタマも健在です。
お持ち帰りの品以外にも5,6個落ちていました。

これなんか、たぶん初物

私の大好きなスカシガイ系もいろいろ上がってました(o^皿^)。

こんな感じで拾っていたら、いつのまにかこんなにたくさん拾ってしまいました(o^皿^)
コシダカナワメグルマ ウスイロナツモモ アマグモダマガイ カスミダマ カツラガイ チヂワサンゴヤドリ
マルベッコウバイ?? ニヨリムカシタモト アワムシロ サバダカラ オネダカサルアワビ アサテンガイ
ツヤイモ マクラガイ科 ヌメリマクラ ヒメコオロギ コガタクリンイトカケ ホラナリコウシツブ ヒロクチダカラ

ハギノツユ ヒメカタベsp ナミヒメムシロ×2 ムシエビ ムシボタル マツムシ エゾバイ科?
コダマケボリ ムラクモコダマウサギ オレンジシラタマ シラタマガイ×2 バラフシラタマ系 ニシキウズガイ科
フタカドチドリ クズヤガイsp チドリガサ ヒシガタシズクニナ×3 トウダカオリイレボラ ヌノメウネコウシツブ
フネガイ科 カゴメホラダマシ ムシエビ アツクチビルクチキレツブ×2 フトコロガイ バライロフタナシシャジク フトコロガイ科
クダマキガイ科 アカネケボリ ハナヤカケボリ(模様が残ってる(゚∀゚)/) クリイロフタナシシャジク×2
ヘソアキコミミガイ マキスジコミミガイ カシノメガイ ホクロスソキレ クズヤガイsp
マツムシ? オオカゴメチョウジガイ ハナゴウナ科 ヌノメウネコウシツブ リソツボ科

これでも、お持ち帰りの品は選んだつもりだったんですが、ついつい手がのびてしまいます。
今回、イトカケボラやエンジイモみたいなホームラン級の打ち上げはありませんでしたが、
初物もチラホラでてますし、色物こった状態の良い貝殻が多かったように感じます。
これはもう、ぼくらの西原キラキラビーチ完全復活となったんじゃないでしょうか(*゚∀゚)=3
はるさ~さん、どんなですかね(^_^)
坊主で帰ることも覚悟していたのですが、これならなんとかなりそうです。

まず目についたのはタカラガイ。
比較的色の残ったヒロクチダカラとサバダカラ。

さらに、ボロカスですがジャノメダカラも落ちていました。
他にもお持ち帰りとはなりませんでしたが、ヤナギシボリ、サメ、オトメ?、チドリ、カミスジ、などなど。
タカラガイ系がちらほら。

残念な欠けものも(T_T)

もちろんちゃんとしたヤツも落ちています。
こちらは、大きくて口や殻頂もしっかり残ったバライロフタナシシャジク。

あのオレンジシラタマも健在です。
お持ち帰りの品以外にも5,6個落ちていました。

これなんか、たぶん初物

私の大好きなスカシガイ系もいろいろ上がってました(o^皿^)。

こんな感じで拾っていたら、いつのまにかこんなにたくさん拾ってしまいました(o^皿^)
コシダカナワメグルマ ウスイロナツモモ アマグモダマガイ カスミダマ カツラガイ チヂワサンゴヤドリ
マルベッコウバイ?? ニヨリムカシタモト アワムシロ サバダカラ オネダカサルアワビ アサテンガイ
ツヤイモ マクラガイ科 ヌメリマクラ ヒメコオロギ コガタクリンイトカケ ホラナリコウシツブ ヒロクチダカラ

ハギノツユ ヒメカタベsp ナミヒメムシロ×2 ムシエビ ムシボタル マツムシ エゾバイ科?
コダマケボリ ムラクモコダマウサギ オレンジシラタマ シラタマガイ×2 バラフシラタマ系 ニシキウズガイ科
フタカドチドリ クズヤガイsp チドリガサ ヒシガタシズクニナ×3 トウダカオリイレボラ ヌノメウネコウシツブ
フネガイ科 カゴメホラダマシ ムシエビ アツクチビルクチキレツブ×2 フトコロガイ バライロフタナシシャジク フトコロガイ科

クダマキガイ科 アカネケボリ ハナヤカケボリ(模様が残ってる(゚∀゚)/) クリイロフタナシシャジク×2
ヘソアキコミミガイ マキスジコミミガイ カシノメガイ ホクロスソキレ クズヤガイsp
マツムシ? オオカゴメチョウジガイ ハナゴウナ科 ヌノメウネコウシツブ リソツボ科

これでも、お持ち帰りの品は選んだつもりだったんですが、ついつい手がのびてしまいます。
今回、イトカケボラやエンジイモみたいなホームラン級の打ち上げはありませんでしたが、
初物もチラホラでてますし、色物こった状態の良い貝殻が多かったように感じます。
これはもう、ぼくらの西原キラキラビーチ完全復活となったんじゃないでしょうか(*゚∀゚)=3
はるさ~さん、どんなですかね(^_^)
- 関連記事
-
- 西原ビーチでガス抜き
- ガス抜きしに行ってきました、2月
- 正月ボケが直っておりませんの(゜- ゜)
- 年末駆け込み報告 -まだまだ上がるぜA&W浜!-
- 貝殻採集結果 秋の終わりに
スポンサーサイト
コメント
はらはち | URL | -
しんけんパパ さん、こんばんは
ボチボチで行きましょうね~(^-^)
キラキラはかなり這いつくばって探さないと、良いヤツは見つけられないんですよね。
まさにハイハイパトロールです。
復活してると言って良いと思います。微小貝をお望みであれば、近場ですし、是非行ってみてください。
イトカケは他の種類も拾えますよ~(o^皿^)
( 19:19 )
しんけんパパ | URL | -
まあ、ぼちぼち行きましょう。
自分もきらきらビーチ空振りばかりなので、最近行っていません。
復活ですか。
イトカケ良いですね。
( 19:01 )
はらはち | URL | -
buubuu さん、こんばんは
私もついついやってしまいます(^_^)
けっして行くことのない海外の海辺が映っても、「あぁ~、この海岸はだめだな」とか。
寒風吹きすさぶ海岸で、お岩さんが海岸線を這いずり回っている光景を思い浮かべてしまいました。
超怖い。
白い着物を着たら、失神ものですね。
今日の沖縄はだいぶ寒くなりました。当然、家で引きこもってます。
私もパワーを分けてほしい。
( 10:14 )
はらはち | URL | -
はいさい、はるさ~さん
ほぼ、冬眠中と言っていいかと(^_^;) 暖かいとは言え、風はやっぱり冷たいです。
クリイロはいくつか拾ってますが、ホントにクリイロなのかは、甚だ自信がありません。
ネーネーにも西原復活したよと教えてあげてください。
わたしも、もしかしたら次回も西原でハイハイかも。
( 10:07 )
buubuu | URL | T6oUs7vA
TVで海が映ったら、すかさず波打ち際のあのラインを見てしまう。いいすよねぇ~、打ち上げのあの帯。
年末"お岩さん"になりながら、みなべやいなみのあの帯を這いつくばって見ましたよ。
う~ん、いい! 行きた~い! 最近お友達になった人から「沖縄に行くならポイント教えますよ」っておっしゃっていただきましたが、うん、沖縄でしょ、簡単にいけないよねぇ、virol さん ほどのパワーがあれば...。
( 11:42 [Edit] )
はるさ~ | URL | eqKiWYbc
坂を降ればキラキラ☆彡ビ~チ
はいさい(^^)正月ボケというか、冬眠中かと思っていましたよ。
何が良いかなと言えば、クリイロフタナシシャジクかな。
ご縁がなくて未採集でございます。
昨年四月、ネ~ネ~連れてライン戦を教えたら、その後数回出かけたようで、10月のあの時500cc程の白玉受け取りました。
その数回の採集の後にビ~チ整備が行われて行かなくなっちゃったのかな?
季節的なこともあってその後は万座に通っていたみたいです。
にぃにぃもキラキラビ~チに行ったって言うから期待していたら、部活のぱ~り~だって(^^;
やんばる・干潟・河口と続いていたので、キラキラび~ちが新鮮に感じました。
ご近所ならハイハイパトロ~るを欠かせないんですけどね。
ご指名いただきありがとうございました。
( 09:21 [Edit] )
コメントの投稿