16:58
三連休の中日、気合を入れて北部方面での採集を予定してたのですが、雨に出鼻をくじかれグズグズしてるうちに午後に。
雨雲もまだ残った状態なので石川あたりから南下してみることにしました。
まずは、石川IC降りてすぐの恩納村仲泊の海岸へ。

しかし、到着そうそう暗雲たちこめ、冷たい風が吹き始めました。
ドキドキしなが海岸へ。少し歩いた感じでは、あまり貝は打ちあがってないようです。
みつけたのはガサガサのキイロダカラぐらい。広い海岸なので、もう少し粘ってみようかと思いましたが。

ついに強めの雨が。ちょっと止みそうにないので、ここはあきらめ場所移動です。

ぐっと南下して、読谷村の波平あたりへ。
このあたりは、護岸や人口ビーチもほとんどなく、まだ自然の海岸が残ってます。

しかし、残念ながらお持ち帰りとなるような貝殻は拾えませんでした。
キイロダカラやホシダカラ、マダライモとかは落ちてますが、残念ながらみんなボロボロです。

悔しいので、生貝写真を撮って憂さ晴らしです。
ウネシロレイシダマシ。

マダライモ。

ノシガイ。

白いですがキイロダカラです。

ということで、持ち帰りなしの坊主でした。
雨雲もまだ残った状態なので石川あたりから南下してみることにしました。
まずは、石川IC降りてすぐの恩納村仲泊の海岸へ。

しかし、到着そうそう暗雲たちこめ、冷たい風が吹き始めました。
ドキドキしなが海岸へ。少し歩いた感じでは、あまり貝は打ちあがってないようです。
みつけたのはガサガサのキイロダカラぐらい。広い海岸なので、もう少し粘ってみようかと思いましたが。

ついに強めの雨が。ちょっと止みそうにないので、ここはあきらめ場所移動です。

ぐっと南下して、読谷村の波平あたりへ。
このあたりは、護岸や人口ビーチもほとんどなく、まだ自然の海岸が残ってます。

しかし、残念ながらお持ち帰りとなるような貝殻は拾えませんでした。
キイロダカラやホシダカラ、マダライモとかは落ちてますが、残念ながらみんなボロボロです。

悔しいので、生貝写真を撮って憂さ晴らしです。
ウネシロレイシダマシ。

マダライモ。

ノシガイ。

白いですがキイロダカラです。

ということで、持ち帰りなしの坊主でした。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿