16:22
みなさんゴールデンウィークにあわせてアクティブに活動されてるようです。
あいにくの天気ではありますが、満足のいく採集結果になるといいですね。
さて、このブログを見に来てくださる貝好きの方には、浮き球(ガラス玉)は別腹です!という人も多いと思いますが、
何を隠そう私もその一人。
前にも貝殻採集の時に拾った丸いガラスの浮き球を紹介しましたが、
ゴールデンウィークスペシャルということで手持ちのお宝を特別にご紹介します。
こちらは、シリンダー型の浮き球。
北海道型と呼ばれるタイプのようで、その他に東北型があって、なぜか沖縄ではその両方が拾えるそうです。
なぜ沖縄で拾えるのかは、私が聞きたいくらいです。
内地のほうのブログなどでは、丸型やこのシリンダー型は毎年いくつも拾う方がいらっしゃるようですが、
どちらも私は滅多にお目にかかれません。

おっと、ただの浮き球じゃんと思った方、これはあくまで前座です。
タイトルの南国スペシャルはダテじゃありません。そのお宝がこちらっ!!!
あいにくの天気ではありますが、満足のいく採集結果になるといいですね。
さて、このブログを見に来てくださる貝好きの方には、浮き球(ガラス玉)は別腹です!という人も多いと思いますが、
何を隠そう私もその一人。
前にも貝殻採集の時に拾った丸いガラスの浮き球を紹介しましたが、
ゴールデンウィークスペシャルということで手持ちのお宝を特別にご紹介します。
こちらは、シリンダー型の浮き球。
北海道型と呼ばれるタイプのようで、その他に東北型があって、なぜか沖縄ではその両方が拾えるそうです。
なぜ沖縄で拾えるのかは、私が聞きたいくらいです。
内地のほうのブログなどでは、丸型やこのシリンダー型は毎年いくつも拾う方がいらっしゃるようですが、
どちらも私は滅多にお目にかかれません。

おっと、ただの浮き球じゃんと思った方、これはあくまで前座です。
タイトルの南国スペシャルはダテじゃありません。そのお宝がこちらっ!!!
シリンダー型サンゴ付き!!

じゃ~ん!

なにがどうなって、こうなったのかは分かりませんが、ちゃんとサンゴが浮き球に張り付いてます。
浮き球は割れたりヒビが入ったりもなくちゃんと浮く状態のまま。
いろいろ検索してみたところ、丸いガラスの浮き球ににサンゴが生えたやつを拾った方もいらっしゃるようです。
思ったよりあるんですね、サンゴ付き。それでも珍品には違いない、と思います。
どうです?すごいでしょ。

じゃ~ん!

なにがどうなって、こうなったのかは分かりませんが、ちゃんとサンゴが浮き球に張り付いてます。
浮き球は割れたりヒビが入ったりもなくちゃんと浮く状態のまま。
いろいろ検索してみたところ、丸いガラスの浮き球ににサンゴが生えたやつを拾った方もいらっしゃるようです。
思ったよりあるんですね、サンゴ付き。それでも珍品には違いない、と思います。
どうです?すごいでしょ。
- 関連記事
-
- 浮き球 - 南国スペシャル -
- 今日はウークイ
- 興南優勝だぁーーーー
- 号外でーす!!
スポンサーサイト
コメント
はらはち | URL | -
sidatami さん、こんばんわ。
浮き球には謎多しですよね。
知識もないのでとんちんかんな推理かもしれませんが、
沖縄に来ているのはもしかしたら太平洋をぐるっと回ってきたやつかなとか思ったりしてます。
浮き球の傷は海岸に近づくときに付くのかもしれませんね。
それだと、打ち上がる海岸の岩場の状況とかで付いたり付かなかったりするかもしれないですよね。
どうですかね。いい線いってないですか?
( 22:24 )
はらはち | URL | -
シマナイチャーさん、お久しぶりです。
漂着物も人気ありますねー。
私はまだ深みにはまってはいないですが、海岸を歩くときには変な漂着物を観察して楽しんでます。
しかし20個のガラス玉はすごい話ですが、沖縄もあるところにはあるんですね。
マダモですか?検索してもあまりヒットしないところをみると珍しいみたいですね。
私も探してみようかな。やばい、はまってしまいそうで怖い。
( 22:07 )
sidatami | URL | zjYrGLtU
北海道で拾ったシリンダーは傷だらけだったのに、
かなり遠い沖縄でとれるシリンダーの方がキレイなのは何故なのでしょう??
沖縄に色々な浮き玉が流れ着くのは、やっぱり海流の関係でしょうか。
( 18:51 [Edit] )
シマナイチャー | URL | -
はらはちさん、お久しぶりです。とはいえ、いつも読んでますが。
漂着物最高です。自分のガラス玉の思い出といえば、真冬の久米島はての浜でしょうか。
20個ぐらいいろんな種類のガラス玉が落ちていました。
自分は結局のめり込み過ぎて漂着物学会に入っちまいました・・・。
やはり海外産の巨大モダマがすきですね。
( 17:36 )
コメントの投稿