fc2ブログ


イエーイ 島で貝拾いだヽ(゚∀゚)ノ 

14:16

おひさしブリーフ。みなさんお元気でしたか?
すっかりご無沙汰してました。なんとか元気でやってます。

更新が滞っていた理由をぐだぐだ書いていたのですが、長くなったのでカッート。
とりあえず、ブログ書く気がでてきたのでアップすることに(o^皿^)

さっそく本題に。
本島近くのとある離島のビーチ。
どこの島かって?わかるかな?わっかんねぇだろうな~イエーイ
年がばれるな(o^皿^)

ふらっと寄ったビーチですが、今まで行った中でもトップクラスのサラッサラのパウダーサンド。言い方合ってる?
きれいすぎて、貝もそうそう落ちてない(T_T)
Ie001.jpg

それでも探すと、このぐらいは拾えます。あとはシラタマはじめ微小貝が中心でした。
Ie002.jpg

好みの貝はこれかな。スカシガイ科のマドアキガイ
Ie004.jpg

帰りがけに見つけたヒクナワメグルマ。
色もきれいに残ってるなと思ったら、帰ってから気が付いたんだけど蓋が付いてる!!!
一度、現物を見てみたいと思っていたあのう○こ蓋がついに我が手に。
Ie003.jpg
ただし、その蓋はいま貝の口の奥の方へ。うっかりピンセットで奥に押し込んでしまった(T_T)
もし、無事回収できたらまた紹介しましょうね。

最後に、こんなんも拾いました。
なにかの骨。イルカかな?
帰ってからネットで何の骨か調べてたら、オークションとかでは背骨1個からでも値がついてるのにびっくり。
捨ててきちゃったよ(T_T)
Ie007.jpg
Ie006.jpg

今日はこのぐらいでおしまいに。
今後もぼちぼちいきまっせ。ときどきのぞきにきてやってください。
スポンサーサイト




進撃のキバアマ

22:31

とある砂浜でのこと。

いつもは岩場に張り付いてるキバアマガイが砂浜に。しかもたくさん!!
行進するキバアマガイ02

どうしたことかと周りを見渡したら、砂浜いっぱいにキバアマガイが(((( ;゚Д゚)))
行進するキバアマガイ01

しかも、みんな海に向かってぐわっーといっせい行進。
こんなことってあるんですね。繁殖行動のなにかなのかな?動画も撮ったので、よかったら見てみてください。
[広告]


残念ながら、時間もなかったので、結末を見ることはかないませんでしたが、面白いものが見れました。
以上、小ネタでした。

[追伸]
ふと思ったのですが、もしかしたら陸側の普段いる岩場がなにかしら環境が悪化して、避難してるってのは、どうです?
この頃は梅雨で雨も多かったから、塩分ほしかったのかな?

おひさしブリーフ (o^皿^)¥

15:37

皆さんいかがお過ごしですか。私はまだ生きてます。

死亡説も出たとかでないとか。ちゃんと元気に暮らしてまして、貝拾いも時々行ったりしています。
ただ、別の趣味のブログを始めたのもあって、こっちのブログ更新をさぼってしまい、そのままなんとなく流されて今に至ります。
いい加減更新しろとのお便りもいただきましたので、ぼちぼち更新していければなと(^_^)

それでは、早速。
去年か年明けだったかぐらいにA&W浜へ行ったときの成果です。
浜の様子は同業者もなく、礫の漂着は多いものの目につく貝はパラパラ。
結構、粘った結果です。
貝殻拾い結果01
ヒナヅル ショクコウラ オハグロシドロ トアミフウリンチドリ アラフデガイ
クチムラサキダカラ スソヨツメダカラ カモンダカラ ノシメニナ ホソニクタケ シロイボニクタケ✕2 ベニタケ幼貝
ヤサガタムカシタモト アカベソキサゴモドキ トウマキフデ ベニフデ エビチャオトメフデ イロアセアシヤガマ マクラフデ コゲイロホラダマシ

まあ、ぼちぼちの結果に
個人的にはずっと狙っていたトアミフウリンチドリの完品をついにゲットできまして、非常に感涙ものでした。

おまけ
昨年末に西表のマングローブをいざりしながらウロウロしているときに拾ったトゥドゥマリハマグリの合弁死殻です。
この日の干潟は生貝のほうはからっきしで、成果はこれだけでした(T_T)
貝殻拾い結果02

そうそう、このとき干潟はからっきしでしたが、すぐそばのマングローブで山猫とばったり。距離は30m前後ぐらい。
しばらく睨み合ってましたが、私が動き出すと、向こうも振り返りながら遠ざかって行きました。
そのときの証拠写真がコレ(^_^;)
yamaneko.jpg
なんだかわかんないと思いますが、ライトに反射する猫の目です。


最近は台風もご無沙汰で、浜に貝がウハウハなんてことに遭遇する機会もめっきりなくなりました。
そのへんもブログ更新の意欲を半減させているんじゃないかと。
今年も梅雨がなかなかこなかったりと、変な天気がつづいています。どうなることやら。

更新のほうは、ぼちぼち行きます。気長にお待ちいただければと(^_^;)


池にイケイケー ( - _ - ;)/

18:54

池に行ってきた。

草や水草もたくさん生えていて、湿地みたいになってます。
180428-01-02.jpg

別の場所も。池のはしごです。
180428-01.jpg

こんなところでも、貝はいるんですよ。だれも見向きもしないだろうけど( ;∀;)

アラムシロ (ムシロガイ科)

22:55

Nassarius festivus
アラムシロ 腹面

アラムシロ 背面

アラムシロ

内地では普通種となっているアラムシロですが、沖縄ではどこにでもいるわけじゃないようです。
しかも、内地にいるのに奄美にいなくて、沖縄島に生息するという、変わり種なんだそうです。
独自の進化をとげている、いわゆる地域個体群です。
たしかに、近海産の写真と比べると、沖縄島の個体は若干様子が違うような気がしますが、
これが個体差なのかどうなのか?そのうち、新しい名前がついたりするのかな?

採集場所は沖縄島。大きさ19mm。


最近採集いってるの?と思われているかもしれませんが、
ちょっとだけは行ってます。
ただ、みなさんがコメント書きづらいようなところにしか行ってないんで、記事も書きにくい(o^皿^)
そのうち、サラッと紹介するかもね。
梅雨に入るかと思ったら、今週は雨はなさそうですね。
今年も空梅雨かな?